|
FTPソフトの使い方2
作ったページをアップロード(転送)する方法
|
- まず、サーバにFTPで接続します。接続の方法は「FTP接続の方法」をご参照ください。
-
- 接続が完了すると、下図のような状態になるはずです。
-
- もし、下図右上が「 /web 」となっていない場合は、こちらをご参照ください。
-
- >> 関連項目(アップロードする場所)
- 左半分の「 Local System 」には、お使いのパソコンのハードディスク内のディレクトリ(フォルダ)やファイルが表示されます。
-
- 右半分の「 Remote Site 」は、弊社サーバ内にあるお客様のディスク領域です。
- お作りになったホームページのデータは左側、「 Local System 」にありますので、それらのファイルやフォルダを、右側、「 Remote Site 」に移す作業が転送作業(アップロード)です。
- 初期段階から存在する「error」などのフォルダやファイルは削除しないでください。
-
- 左側、「 Local System 」を下にスクロールすると、[a],[c],[d]等のお客様のパソコンのドライブが表示されます。
- 例えばお作りになったホームページ用のデータが[d]ドライブにある場合、[d]をダブルクリックすると[d]ドライブを開くことができます。
- 更に、表示されたフォルダをダブル クリックすると、そのフォルダを開くことが出来ます。
- このような要領で、転送を行うホームページのファイルが入ったフォルダを開いて下さい。
- 上の階層に戻る場合には、緑色の、上向きの矢印をダブルクリックします。
- 目的のファイルやディレクトリが見つかったら、次のようにして転送します。
-
- 目的のファイル(右側にある、お作りになったホームページ用のファイル)をダブルクリックをする。
- あるいは選択(該当ファイルの上で、左クリックを一回する)後、右向きの矢印をクリックする。
-
- 目的のフォルダを選択(該当フォルダの上で、左クリックを一回する)後、右向きの矢印をクリックする。
-
- 左のファイル、またはフォルダが右側にも作られていれば転送は成功です。同じ名前のファイルを転送なさった場合、右側のDateの列の日時が更新されているはずです。
-
- ※転送モードについて
- 画像ファイルは[Binary](FetchなどではRawDataと表現)で転送します。
- cgi等プログラムファイルは[ASCII](FetchなどではTextDataと表現)で転送します。
- htmlファイルは[ASCII]での転送が基本とされていますが、どちらでも問題ありません。
- GoLive5.0で作成したファイルはバグのため、Binaryaモードで転送しないと一部機能(ロールオーバーなど)が正常に機能しない場合(GoLiveの設定による)があります。
- 必要に応じ、転送後に動作確認を行って下さい。ローカルで実行できる機能がインターネット上では実行できない場合は、転送モードをご変更の上、再度ご転送下さい。
|
|
|